menu
close

ブログ

投稿日:2022.1.25

矯正治療中の歯磨き

矯正前と違う?

ワイヤー矯正を始めると装置やワイヤーの間に食べ物が挟まりやすく、汚れも溜まりやすい状態になります。

矯正治療前と変わらないブラッシングの仕方では、矯正装置に溜まってしまう汚れを取り除くことは

難しくそのまま放置すると虫歯や歯周病の原因となってしまいます。

そのためこれまでよりも丁寧なブラッシングが必要になります!

特に舌側矯正など歯の裏側に装置が付く場合は矯正装置と歯ぐきの距離が近いため、

歯ぐきが炎症を起こし腫れやすくなります。

せっかく歯並びをきれいにしても、むし歯ができていたら残念ですよね。

そうならないためにも歯の磨き方をしっかり身につけましょう。

 

歯磨きの仕方とポイント🦷

歯ブラシは鉛筆を持つように持ち、歯と歯ぐきの境い目に歯ブラシをあてて横に動かします。

あまり大きく動かさず、歯2本分くらいを目安に小さく小刻みに動かすようにしましょう。

歯の裏側や噛む面も同じように磨きます。

普段通りの歯磨きの後、

矯正装置の周りやワイヤーの下などはタフトブラシと呼ばれる先のとがった部分用の歯ブラシを

使うと磨きやすいです。

このタフトブラシで装置1つ1つの周りを磨きましょう。

特に装置の下のところは磨き残しができやすいですので注意してください。

次に歯間ブラシを使って、ワイヤーの下や矯正装置の側面を磨きます。

歯間ブラシは普段は歯と歯の間に通しますが、矯正中の方はワイヤーの下に通し、歯ブラシだけでは

なかなか磨けない部分を磨くことができます。

歯間ブラシは針金でできていますので、あまり勢いよくいれると歯ぐきを傷つける場合が

ありますのでやさしく入れるように注意してください。

ワイヤーにもプラーク(歯垢)がつき、

歯周病やむし歯・口臭の原因になりますので、忘れずに磨きましょう。

 

当院では矯正装置が付いた際に模型を使いながら磨き方やポイントなどをしっかり

ご説明いたしますのでご安心ください。

 

この歯磨きの仕方を食後3回行うのは時間的に大変かもしれません。

朝やお昼は忙しくて丁寧に歯磨きを出来ない方は、

夜に時間を作ってしっかり磨くようにしましょう。

 

何かわからないことや不安に感じることがあれば、お気軽にご質問ください。

 

 

 

関連ページ