投稿日:2023.6.2
歯科矯正で抜歯は必要なの?
歯の矯正をする際、できれば抜歯せずに歯並びを整えたい!
と考える方は少なくないかと思います。
しかし抜歯せずに矯正すると、歯並びはきれいになっても
以前より口元が出る可能性があります。
お口の中の状態によっては抜歯による矯正が必要となることもあります。
目次
矯正で抜歯が必要になる理由
歯科矯正と聞くと、抜歯必須のイメージがあるかもしれません。
しかし、患者さんの歯の状況によって、抜歯が必要なケースもあれば抜歯せずに
矯正できるケースもあります。
歯科矯正で抜歯が必要になる主なケースを紹介します。
①顎(あご)の大きさと歯の大きさのバランスが悪い
顎(あご)が小さい場合、口腔内に歯が並ぶスペースが確保できません。
そのため歯は正常に整列できなくなり、前後にガタガタと生えてしまいます。
顎の広さと歯の本数のバランスが取れる状態であれば、歯の表面を少し削るなどの方法でスペースを
作り歯並びを整えることができます。
もともと顎の小さい人は歯列自体を広げることは難しく、抜歯によるスペース確保が一般的です。
②上下のかみ合わせが悪い
上下の歯のかみ合わせが悪い場合も、歯科矯正で抜歯が必要になります。
噛み合わせが悪い例として代表的なものは出っ歯(上顎前突)です。
出っ歯は、上の前歯が下の前歯よりもだいぶ前に出ている状態です。
出っ歯の歯科矯正は一般的に、前から数えて4番目の歯を抜いてスペースを作り
前に出てしまっている前歯を後ろに動かして治していきます。
スペース確保のために抜歯が必要になるケースがあります。
③親知らずが歯並びに悪影響を与えている
親知らずが横向きや斜めの向きに生えているときには、他の歯を押し全体的に歯並びが悪くなることがあります。
その場合、親知らずの抜歯が必要です。
親知らずの生え方が良くない場合には、親知らずを抜くことで他の歯への影響を軽減し、
歯科矯正をスムーズに進めることがあります。
矯正で抜歯することが多い歯は?
矯正治療で抜歯をするときには、かみ合わせや歯の機能に大きく影響しない歯を選びます。
具体的には、中央から4本目にあたる第一小臼歯または、5本目にあたる第二小臼歯が選ばれることがほとんどです。
小臼歯は前歯や犬歯、奥歯と比べて機能的な影響が少なく、他の歯よりも抜きやすいという特徴があります。
また、前歯と奥歯の中間にあるために矯正がしやすいというメリットもあります。
抜歯をするメリットは?
抜歯することでより美しい歯並びを実現できるケースが多くあります。
抜歯による歯科矯正は、理想のEラインに近づけやすいこともメリットの1つです。
抜歯をしないと、歯列の収まる空間が確保できず、前歯が前に突出してしまう可能性があります。
前歯が前に出ることで、口元が前方に盛り上がってしまい、Eラインが崩れてしまいます。
抜歯が必要かどうかはご自身の歯並び次第のため、
まずは自分の歯並びが抜歯しなくても歯科矯正できるかカウンセリングで確認してみましょう😊