投稿日:2023.7.10
歯科矯正でやり直しが必要となる場合とは?
皆様こんにちは🦷
仙台キュア矯正歯科です🌸
歯列矯正をすると必ず綺麗な歯並びが手に入る。
と思われがちですが、実は再び矯正治療を希望する方も少なくないです。
2度目の矯正治療はリスクも高くなりできない場合もあるので、なるべく1度で完了したいですよね。
今回は再度、矯正治療を行う必要があるケースを詳しくお伝えしていきます。
矯正治療のやり直しにならないように是非参考にしてみてください。
矯正のやり直しが必要なケース
長期間の時間を費やし矯正治療が完了したのに、再び治療するのは時間も費用もかかり勿体ないですよね。
なぜ再治療が必要になるのか3つのケースを紹介していきます。
1 後戻り
矯正治療が終了した後は歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起きます。
矯正した直後の歯は不安定で特に初めの1年は後戻りしやすいです。
長期間の矯正治療が終了すると達成感で終わった気になりますが1番大事なのが、保定期間です。
保定期間は矯正期間+半年が一般的とされていて、
矯正治療終了時の綺麗な歯並びを保つためには
保定期間にしっかり保定装置を装着することに限ります。
綺麗な歯並びを手に入れたことで安心して、保定装置の装着を怠ってしまっていると
後戻りの可能性が高くなるので気を付けましょう。
2 悪習癖
無意識に歯を動かす原因になる癖をしていると、歯並びに影響していきます。
□頬杖
手に顎を乗せることで顎が変形したり
手を押さえている方の歯が内側に入り込むように歯が移動していきます。
□低位舌
リラックス時の舌の位置は上顎の天井にあることが
正常ですが、下の前歯の裏側にある方々が増えています。
下の前歯の裏側にあることで常に前歯の裏に当たっている状態で
お食事の時も舌で前歯を押し付けて飲み込むようになるので、「出っ歯」になってしまいます。
□口呼吸
歯並びはお口の周りの筋肉と舌の筋肉によって歯並びが保たれています。
しかし口呼吸をしていると低位舌になってしまうので筋肉のバランスが崩れ歯並びが悪くなってきます。
□唇を噛む
下唇を前歯で噛んでいると下の歯が内側に入り上の歯は外側に出ていくので「出っ歯」になってしまいます。
このような癖が日常的に行われていると、歯並びが再び乱れてきます。
無意識に行っていることが多いので普段から意識して気を付けましょう。
3 仕上がりに不満
イメージしていた歯並びと相違していたり治療終了時には満足していても
段々気になってきたりする可能性もあります。
元々の歯の形や骨格によって左右されますので、理想の歯並びになることは難しい場合もあります。
矯正治療開始前にしっかりカウンセリングを行い、
医師やスタッフに自分の意思を伝えることが大切です。
歯列矯正は治療終了からが重要で、自分の管理次第になります。
再治療は時間や費用がかかる事もマイナスポイントですが、歯にとってもすごく負担がかかります。
なるべく一度の治療で終了できるように後戻りや日常の癖など対策法を知り気をつけましょう(‘ω’)ノ!