menu
close

ブログ

投稿日:2023.3.21

受け口はなぜ声がこもるのか?

こんにちは🦷
仙台キュア矯正歯科です🌸
昼間は暖かいのに夜はまだ寒いので服装選びが難しいこの時期、私は苦手です(=_=)
サンダル大好き人間なので、早く夏になってサンダル履きたくてうずうずです(‘ω’)ノ

今回は受け口で声がこもったように聞こえる原因について紹介していきます。
受け口によって声がこもると気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

「声がこもったように聞こえる」「もう一回話して」
受け口の方の中には、他の人からこのように言われる方も少なくないでしょう。何度も聞き返
される場面が多いと、会話に疲れてしまったり、自分の話し方に自信が持てなくなったりする
こともありますよね。
声がこもったような話し方や滑舌の悪さは、歯並びが原因になっていることもあります。

受け口とは?

受け口 下顎前突

受け口とは、下の前歯が上の前歯より前方に出ている噛み合わせことです。下顎前突やしゃく
れと呼ばれることもありますね。
受け口になる原因は、人によってさまざまです。
【受け口の原因】
・遺伝による骨格の問題
・歯が傾いて生える
・顎の骨の発育バランス
・口呼吸や舌の癖など
受け口は見た目の問題だけでなく、噛み合わせや顎への負担など体への影響も懸念されます。

受け口で声がこもる原因

歯並びによる影響でうまく発音できないというケースがあります。
空気の漏れや舌の動きに制限があるからです。
ここでは、受け口の場合に声がこもる原因について見ていきましょう。

上下の歯の隙間から息が漏れるから

話す 会話 仙台

 

上下の歯の隙間があると、発音しにくくなりやすいでしょう。
発音する言葉によっては、舌と前歯をすり合わせたり、空気を上下の歯の間に送ったりするこ
とで音を発生させるからです。
特に「さ行」と「た行」は歯と舌を使って発音するため、滑舌に影響が大きいでしょう。
「さ行」は歯をこすり合わせて、上下の前歯の間に息を飛ばすように発音します。しかし、受
け口の場合は上下の前歯がただしく噛み合っておらず、前歯の隙間から空気が漏れやすいです
。そのため、うまく発音できないことが多いでしょう。
また、「た行」は舌先を上顎に密着させて、すばやく離すことで生まれる破裂音です。そのた
め、強く息を吐きだすときに前歯の隙間による影響を受けて、発音が不明瞭になりやすいでし
ょう。
さらに、英語における「s」や「th」も同様の理由から発音しにくい恐れがあります。英語
の発音は日本語よりさらに細かいです。そのため、英語をコミュニケーションとして使う方に
とって、受け口はスムーズなやりとりが阻害される要因になるでしょう。

口を十分に開いていないから

口が十分に開いていないことは、声がこもる原因になります。
口が十分に開いていない原因として、受け口を見せたくないという精神的な要因が考えられま
す。中には、無意識に口を閉じ気味にしている方もいるでしょう。
口を閉じ気味にして話すと舌の動きが制限されるため、発音が不明瞭になりやすいです。

受け口による他の影響

受け口は声がこもって聞こえるなどの発音への影響だけでなく、放置しておくとさまざまな問
題が起こるリスクがあります。
【受け口による影響】
・成長とともに受け口が目立つようになる
・口の中が乾燥しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高い
・噛み合わせが悪いため、胃腸の不調につながる
・顎関節症になりやすい
・滑舌が悪いことでスムーズなコミュニケーションができない
受け口は口元の問題だけでなく、顎や胃腸への負担、コミュニケーションの阻害など多くのリ
スクを高めます。受け口は矯正治療で治すことが可能です。気になっている方は、お気軽にご
相談ください。
また、幼少期から受け口が認められる場合、顎の成長とともに受け口が目立つようになる恐れ
もあります。受け口は幼少期からの早期治療が大切になります。お子様の受け口が気になって
いる方も、ぜひ一度受診していただくことをおすすめします。

矯正治療で受け口を治して自信の溢れる話し方を目指しましょう

矯正 ワイヤー矯正 表側矯正

受け口は見た目のコンプレックスになりやすいだけでなく、声がこもりやすいため、コミュニ
ケーションにも影響を及ぼします。

また、見た目や話し方だけでなく、顎や胃腸など体のさまざまなところに影響が出る恐れがあ
ります。
口元や話し方に自信を持ち、健康を目指すためにも、受け口の方はぜひ一度お気軽にご相談く
ださいね。

関連ページ