menu
close

ブログ

投稿日:2023.12.18

受け口はそのまま放置して大丈夫?

こんにちは🦷
仙台キュア矯正歯科です🌸
受け口の歯並びで、矯正相談にお越しいただく方は多くいらっしゃいます。
実際に、そこまで受け口の歯並びのことを気にしておらず、学校の検診などで指摘をされて矯正
相談をいただくこともあります。
その際に「このまま放っておいても大丈夫ですか?」と聞かれることがあります。
今回は、受け口はそのまま放置しても大丈夫かどうか?について、詳しく解説をします。
・受け口とはどのような歯並びなのか?
・受け口を放置すると起こる弊害は?
・実際に放置して、起こってしまった症状
・受け口の治療方法の種類は?
こちらの順に解説していきます。
最後まで読むことで、受け口について理解が深まりますので最後までお読みいただけますと幸い
です。

受け口を放置しても大丈夫なの?

結論から申し上げますと、受け口を放置すると様々な問題が発生する可能性があります。

受け口とはどのような歯並びなのか?

受け口は、上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態を指します。
常に、下顎が前に出ている状態が分かりやい受け口の見た目の状態です。
本来、上顎は下顎よりアーチが大きく、上顎が下顎を覆い被さる形になります。
ですので、受け口になるとこの状況が骨格的に逆転してしまう場合と、歯並びが原因で、上の歯と
下の歯が正常な位置ではなく、下顎の歯の位置が前方に出てしまう状況です。
この受け口の状態になる理由にはさまざまな原因があります。

骨格の遺伝

ご両親やその親族に受け口の方が居る場合には、骨格的な遺伝があるということを把握しておく
だけでも、早く対策をとることが出来ます。骨格の遺伝からくる受け口の場合には、変化の出てく
る幼少期から受け口を進行させないための矯正治療の方法が用意されています。
矯正治療は早めに状況を把握して、治療に移ることが出来ると、患者様にかかる精神的、肉体的
な負荷がかかりにくいとされています。骨格的に怪しいかも?と思ったら、ご相談いただくのでも、
早いということはありませんので遠慮なくご相談ください。

歯並びによるもの

受け口の歯並びでは、『歯槽性の受け口』と『骨格性の受け口』の2種類があります。
『歯槽性の受け口』では、歯並びを治療すれば回復ができる受け口のことを指します。
こちらの受け口は、歯並びを矯正治療で整え、噛み合わせを調和させることで治療をすることがで
きます。

悪習癖による影響

上唇を吸う、噛むなどの癖。下の歯を舌で強く押し出す癖。下顎を前に突き出す癖。頬杖をつく癖
など。さまざまな悪習癖が普段から身についてしまっていると、それが受け口になる歯並びの環境
を作っていることがあります。
「意識していないけど、続けてしまう。」「この癖をしていないと心が落ち着かない」など、悪習癖を
改善するには意識を他へ向けるなど、改善をするためのトレーニングを行うなど、時間をかけて治
療をしていきます。

顎の変形

顎の変形によって、受け口が誘発されてしまうことがあります。
下顎が過成長するなど、パターンはさまざまですが顎が変形してしまう場合も多くあります。
上記の要因で発生することが多いですが、怪我などの外的要因で発生することも稀にあります。

受け口を放置すると起こる弊害は?

むし歯 矯正 仙台

受け口を放置すると、次のような弊害が考えられます:
咬み合わせの問題:受け口は咬み合わせに影響を与えるため、適切に食事を摂取することが
難しくなる可能性があります。
食事では、物を噛みちぎり咀嚼することですり潰します。そうして、消化がしやすい状態にしてから
飲み込むのですが、食べ物が大きな食塊のまま飲み込んでしまうと、消化や吸収が悪く、胃腸に
も悪影響を及ぼします。
食事の形態にも大きく影響があり、前歯で噛みちぎることができないので、麺類を食べることが非
常に困難になります。
歯の摩耗:正しい位置で歯が接触しないため、歯が不自然に摩耗してしまうことがあります。同じ
歯ばかりがいつも強くぶつかる、擦り付け合う状態にいると、その特定の歯に強いダメージが加わ
ってしまいます。強くぶつかることで、ヒビが入ってしまう。折れてしまう。歯が揺れてしまう。など、
ダメージの受け方は様々です。
顔の形状の変化:受け口は顎の位置や形状に影響を与えるため、顔のバランスが崩れる可能
性があります。
顔の骨格が変形すると、筋肉も凝り固まってしまい、変形をさらに強く促す要因になります。

実際に放置して、起こってしまった症状

受け口 矯正 歯列矯正

多くの人々が受け口を放置して、以下のような症状を経験しています。
顎関節症の発症:咬み合わせの問題が原因で、顎の関節部分に異常なストレスがかかること
で痛みやクリック音が生じることがあります。口を開けるとカクカク、ポッキン、ジャリジャリなどと音
がする場合には、顎関節症の可能性があります。
お口が開かない、閉じるのにも顎の関節が痛い、噛みにくいという状況になります。
ある日突然、お口が開かなくなった!といって歯科医院へ飛び込みでお越しいただく方もいらっし
ゃいますが、こうした問題も顎関節の問題です。
歯肉の問題:歯の摩耗や位置の変化により、歯肉の状態が悪化し、炎症や出血が発生すること
がある。歯にダメージが加わることで、歯肉にも影響が起こってしまう場合があります。歯磨きをし
ても、いつも出血する。歯肉が赤く腫れ上がっている。歯肉が痛い。
など、歯周組織からのダメージで炎症が起こることも少なくありません。
嚥下障害:咬み合わせの問題が影響して、食事をうまく嚥下できないことがある。
食事をする際に、飲み込む動作というのは意外と複雑です。しっかりと舌で封鎖して飲み込むとい
う動作が、受け口で下顎が前に出ている状態だと、残念ながら飲み込みにくく、本来の嚥下機能
が果たせていない飲み込み方になっている場合があります。
発音の問題:上下の歯の位置
受け口の場合に、滑舌が悪くなってしまう方も少なくありません。
受け口では、発音がしにくい音がたくさんあります。
会話をしていても聞き取れない、話をしていても聞き返されることが多くなる、誰かに滑舌や発音
を指摘されるなどして、だんだんと会話をすることが億劫になってしまうことや、コンプレックスを抱
えてしまうというのが現状です。

受け口の治療方法の種類は?

受け口の治療方法は、その原因や程度に応じて様々です。主な治療方法には以下のようなものがあります:
矯正治療:矯正装置を用いて、歯の位置や咬み合わせを徐々に正常に戻していく方法です。ワ
イヤー矯正(表側)、ワイヤー矯正(裏側)、マウスピース矯正があります。
受け口の治療に用いられる矯正方法は、その度合いにもよりけりですが、重度の受け口の場合に
はワイヤー矯正で治療が施されることがほとんどです。
外科矯正:重度の受け口の場合、顎の骨を直接手術して位置を調整する方法が選択されること
があります。外科的な手術と矯正治療を組み合わせることで、迅速に原因を解決できる方法です
。当院でも、外科矯正を行なっておりますので安心してご相談いただくことが可能です。
機能的矯正装置:小児の患者様の場合に、顎の成長を誘導するための装置を使用し、受け口
の状態を改善する方法です。

まとめ

いかがでしたか?受け口に関する基本的な情報をまとめました。
受け口を放置すると、さまざまな問題が発生する可能性があるため、早期の診断と治療が重要で
す。受け口の症状が気になる場合は、ぜひ当院へご相談ください。

関連ページ