投稿日:2025.9.25
出てる前歯を治したい!!
こんにちは。仙台キュア矯正歯科です。
歯並びのお悩みは様々ですが、当院にいらっしゃる患者様の中でも「前歯が出てるのを治したい」
というご相談は少なくありません。美しい口元は清潔感があり、良い印象を与えてくれるため、キレイな歯並びに憧れる方はたくさんいます。
結論からお伝えすると、前歯が出てる状態は矯正治療で改善することが可能です。
今回は「私の前歯は出っ歯なのかしら?」「出っ歯はどうやって治すの?」といった
疑問をお持ちの方へ向けて、歯列矯正で前歯を下げる方法などについて詳しく解説していきます。
「前歯が出てるのが気になる」という方は、ぜひご覧ください。
目次
出っ歯とは
出っ歯は、専門的には『上顎前突(じょうがくぜんとつ)』と呼ばれる不正咬合の一種で
上の前歯が下の前歯よりも著しく前に出てる状態です。
横から見たときに口元が盛り上がって見える『口ゴボ(くちごぼ)』を伴うことも多く、見た目にコンプレックスを感じてしまう方は少なくありません。
気がついていない人も!日本人の10人に1人は出っ歯
平成28年に行われた厚生労働省の調査によると、日本人の約12.9%が出っ歯で前歯が出てると言われています。
骨格的に日本人の出っ歯の割合は欧米人よりも多く、およそ10人に1人以上が出っ歯に該当するという計算です。
中には自覚がないまま過ごしており、歯科医院で指摘されて初めて「出っ歯」であることを知る方もいらっしゃいます。
次の項では、皆様に目安にしていただける出っ歯の基準をいくつかご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
出っ歯のセルフチェック方法
ご自身が出っ歯なのか、歯科医院で相談した方が良いのかわからないという方もいらっしゃると思います。
以下に出っ歯の基準をあげていきますので、ご自分に当てはまるかどうか確認してみてください。
①上の前歯が4mm以上前に出てる
お顔を横から見た時に、上の前歯が下の前歯よりも4mm以上前に出てる場合は
出っ歯の可能性があります。上下の前歯の差が2〜3mm程度であれば、正常です。
②唇が閉じにくい
出っ歯の方は、唇を閉じにくい傾向があります。なぜなら、前歯が出てることで唇が外側に押されてしまうからです。
意識をしてお口を閉じようとしないと閉じられない方や、自然にしているとお口が開いてしまう方
お口が乾きやすいなどの症状がある方は注意が必要です。
③顎に梅干しシワができる
お口を閉じた時に、顎の先に梅干しのようなシワができてしまうことがあります。
これは「梅干しジワ」と呼ばれており、出っ歯である可能性が高い症状です。
これは、前歯に押されて開きがちな唇を閉じようとして、下唇に無理な力が入ってしまうために生じます。
④口元が出ている
いわゆる『口ゴボ』の状態です。鏡などでお顔を横から見た時に、口元全体が前に出ていないかどうか
確認してみましょう。出っ歯の場合、口ゴボになっている可能性が高いからです。
いかがでしたか?もし上記の項目に当てはまるようであれば、出っ歯の可能性が高いといえます。
心当たりのある方は、一度歯科医院で相談してみると良いでしょう。
前歯が出てる「出っ歯」になってしまう原因は?
前歯が出てる歯並びの原因は、大きく分けて「遺伝」と「日常生活での癖や習慣」です。
原因はどちらか一方というわけではなく、2つの要因が重なっているケースも多くあります。
ここでは、それぞれの原因について説明します。
遺伝的要因:生まれ持った骨格や歯の特徴など
遺伝的な要因によって、出っ歯になることがあります。具体的には、以下のような要素があげられます。
・上下の顎のバランスが悪い
上の顎の骨が成長し過ぎたり、下の顎の骨の成長が不十分であったりすると
上下の顎のバランスが崩れてしまいます。その結果、出っ歯になることがあります。
・歯が大き過ぎる
顎の骨の大きさに対して歯が大きい場合、歯はキレイに並ぶことはできません。
限られた狭いスペースに生えてくるため、前歯が外側に押し出されてしまいがちです。
・歯の生える位置の異常
本来の位置よりも、歯が前方に生えてきてしまうことがあります。
これらの遺伝的要因による出っ歯は、個人の努力で改善することは難しく、矯正治療が有効な手段となります。
日常生活における癖や習慣:無意識の行動が歯並びに影響
遺伝だけでなく、日々の無意識な癖が前歯が出てる状態を引き起こしたり、悪化させたりすることがあります。
・舌癖(ぜつへき)
舌で前歯を押したり前歯で舌を噛んだりする癖は、出っ歯の原因となります。
また、常に下に位置している『低位舌(ていいぜつ』や上下の歯を噛み合わせた時に隙間が空いてしまう
『開咬(かいこう)』という歯並びの場合も、前歯が出てしまう傾向があるでしょう。
・指しゃぶりや爪噛み
幼少期の指しゃぶりや爪噛みは、歯に大きな負担をかけます。継続して行っていると
前歯が前に押し出されてしまったり、噛み合わせが悪くなってしまったりする可能性があります。
赤ちゃんのうちの指しゃぶりは問題ありませんが、4歳を過ぎても継続している場合は要注意です。
・口呼吸
鼻ではなく口で呼吸することを『口呼吸』といいます。
口呼吸の方は常にお口が開いた状態になるため、唇の筋肉の力が弱くなってしまいます。
そのためお口周りの筋肉のバランスが崩れ、舌に押されて前歯が前に出てる歯並びになりやすいのです。
また口呼吸は口腔内の乾燥を引き起こすため、虫歯や歯周病のリスクを高めるので注意しましょう。
・柔らかい物ばかり食べる習慣
現代の食生活では、硬い物を噛む機会が減少しています。
幼少期から柔らかい物ばかり食べていると、顎の骨が十分に発達せず、歯並びが悪くなりがちです。
硬い物ではなくても、30回を目安に良く噛むことが大切です。
しっかり噛むことは、顎の正常な成長を促し、歯並びを整える上でも非常に重要だといえます。
前歯が出てるのを放置するリスク
前歯が出てることは見た目だけの問題だと思いがちですが、実際はそうではありません。
放置することで、以下のような様々なリスクを引き起こす可能性があるからです。
虫歯・歯周病のリスクが高くなる
出っ歯の方は、口呼吸になりやすい傾向があります。口呼吸だと唾液の「自浄作用」の効果が得られず
お口の中が乾燥して細菌が繁殖しやすくなります。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうのです。
見た目のコンプレックスと精神的な負担
「前歯が出てるから、思いっきり笑えない」「口元を隠したくなる」「人前で話すのが苦手になった」など
出っ歯が原因でコンプレックスを抱えてしまい、精神的な負担を感じる方は多くいらっしゃいます
外傷のリスク
前歯が前に出ていると、転倒した際などにぶつけやすく、歯が折れたり欠けたりするリスクが高まります。
発音の問題
出っ歯が原因で、特定の音が発音しにくくなることがあります。
顎関節への負担
噛み合わせのバランスが悪いことで顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こしてしまう可能性もあります。
前歯を下げる!出っ歯を治すための治療とは
前歯を下げるためには、矯正治療を行うと良いでしょう。矯正治療には、大きく分けて
「ワイヤー矯正」「裏側矯正(舌側矯正)」「マウスピース型矯正」の3つがありますが、その中でも特に「裏側矯正(舌側矯正)」が適しています。
ここからは「裏側矯正(舌側矯正)」について詳しく解説していきます。
裏側矯正は出っ歯を治すのが得意
前に出てる歯を内側に引き込むためには、歯を大きく後退させる必要があります。
こういった治療には裏側矯正が適しており、矯正用アンカースクリューを併用することで
より効果的な治療が可能となります。裏側矯正は「リンガルブラケット矯正」と呼ばれ
歯の裏側に矯正装置をつけて行う方法です。
装置が目立ちにくいため、周りの人に気づかれにくく、治療中の見た目を重視する方にも適しているでしょう。
裏側矯正のメリット・デメリット
裏側矯正には、次のようなメリットやデメリットがあります。
裏側矯正のメリット
①装置が見えにくい
歯の裏側に装置をつけるため見えにくく、日常生活で他人に気づかれることはほとんどありません。
②歯並びの変化を比較的早く実感できる
裏側矯正治療では、個人差はありますが、治療を始めてから半年ほどで歯並びの変化が感じられるようになります。
比較的早い段階で前歯が揃ってきたことを実感できるので、治療へのモチベーション維持にも繋がります。
③出っ歯を効率的に動かせる
裏側矯正では、動きにくい奥歯を固定源として利用します。
奥から歯を引っ張る力をかけるため前歯を後退させやすく、出っ歯など前歯を引っ込めたい場合に有効な治療方法です。
④食事中のストレスが少ない
装置が裏側についているため、食事中に食べ物が装置に挟まっても、他人の視線を気にすることなく食事を楽しめます。
裏側矯正のデメリット
①費用がやや高い
表側に装置をつけるワイヤー矯正に比べて、費用が高い傾向があります。
これは、より専門的な知識と技術が必要とされるためです。
②舌の違和感
ほとんどの場合は数週間で慣れますが、治療開始直後は話しにくさや違和感を感じることがあります。
③治療を受けられる医院が限られる
どの医院でも提供しているわけではないため、治療を受けられる歯科医院は限られます。
このように、裏側矯正には様々なメリットやデメリットがあります。
前歯が出てるお悩みは当院までご相談ください
今回は、前歯が出てるのが気になる場合に前歯を下げる方法などについてご説明しました。
「前歯が出てるのをどうにかしたい」というお悩みは、決して珍しいものではありませんが、矯正治療をすることにより改善が見込める症状です。
特に裏側矯正は、目立たないという審美面だけではなく、効率的に前歯を後退させられるというメリットもあるため、出っ歯の改善に非常に有効です。
もし「前歯が出てる」ことで悩んでいるのであれば、ぜひ一度仙台キュア矯正歯科までご相談ください。
カウンセリングは随時承っておりますので、どうぞ気軽にご活用いただけたらと思います。ご予約はこちらから。