menu
close

ブログ

投稿日:2025.9.22

どこからがガミースマイル?

こんにちは。JR仙台駅近くにあります『仙台キュア矯正歯科』です。

皆さまの中で「笑った時に歯ぐきが目立って気になる」「人より歯ぐきが見え過ぎているのでは?」
と感じている方はいらっしゃいませんか?普段は気にならなくても
笑う時に口元が気になっていたら、心から笑えなくなってしまいますよね。

一般的にガミースマイルの基準は「笑った時に3mm以上歯ぐきが見えるかどうか」とされています。

今回はガミースマイルについて、治療方法などを含めて詳しくお話していきますので
気になっている方はぜひご覧ください。

ガミースマイル(ガミーフェイス)とは?

ガミースマイルとは、笑った時に上の歯ぐきが見え過ぎてしまう症状のことです。
歯ぐきのことを指す英語「gum(ガム)」の形容詞「gummy(ガミー)」からきています。
歯ぐきが見えるお顔のことは「gummy face(ガミーフェイス)」といいますが
特に笑った時に歯ぐきが目立つことから「ガミースマイル」とも呼ばれているのです。

コンプレックスを感じる方も多いガミーフェイスですが
人によってはチャームポイントとして「かわいい」と捉えることもあるようです。

どうしてガミースマイルになってしまうの? その原因とは

頬杖 歯並び

ガミースマイルになる主な原因として、次のようなものがあります。

 ①歯並びや骨格の問題

上の顎の骨の過剰な発達や、前に突き出た様子が見られる場合は、自然と歯ぐきが露出しやすくなります。
また、以下のような歯並びの場合もガミーフェイスになりやすい傾向があります。

・上顎前突(じょうがくぜんとつ)

一般的に「出っ歯」といわれている歯並びです。歯や歯ぐきが前方に出ているため、上の唇が押し上げられて歯ぐきが多く見えてしまいます。

・過蓋咬合(かがいこうごう)

噛み合わせが深く、噛み合わせた時に下の前歯がほとんど見えない歯並びです。
「ディープバイト」とも呼ばれ、上の顎が大き過ぎたり下の顎が小さ過ぎたりすることが原因で起こります。

②歯ぐきや歯の大きさ

歯ぐきが過剰に発達していたり、歯の大きさが小さい・短い・低い位置に生えている場合も、歯ぐきが目立ちやすくなります。

③唇の状態

上の唇が薄い場合や、唇を引き上げる筋肉が強い場合にも歯ぐきが目立ってしまいます。
上の唇を持ち上げる筋肉のことを『上唇挙上筋(じょうしんきょじょうきん)』といいますが
この筋力が強いと唇が上がり過ぎて歯ぐきが大きく見えてしまいます。

④遺伝

遺伝 遺伝子

ご両親にガミースマイルが見られる場合、お子様にも遺伝する可能性があります。
しかし、必ずしもガミーフェイスになるとは限りません。

⑤日常生活での癖

指しゃぶりや歯を舌で押す癖などがあると出っ歯になりやすく、ガミースマイルになる可能性があります。
これらの癖は、乳幼児期から継続しているケースが多く、顎の骨や歯列の発育に悪影響を及ぼします。

上記のように、ガミースマイルになる原因は本当に様々です。
気になっている方は自己判断せずに、一度歯科医院で相談してみてくださいね。

ガミースマイルは女性に多いって本当?

スマイル 歯並び

「ガミースマイルは女性に多い」という話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はガミースマイルは、アジア系の人種かつ女性に多く見られるといわれています。
これには下記のような理由があると考えられています。

①皮膚が薄い

女性は男性よりも皮膚が薄く、お口周りの皮膚も柔らかいため、笑った時に上の唇が引き上がりやすくなります。

②上の唇が薄い

上の唇は『上唇挙筋(じょうしんきょきん)』という筋肉によって持ち上げられています。
筋肉が通常な状態でも、上の唇が薄いと歯ぐきが大きく露出しやすくなります。

③美容意識が高いため

一般的に、美容意識の高い方は男性よりも女性に多い傾向があります。
口元への意識が高いことも理由の一つだといえるでしょう。
見た目の印象を左右することから、コンプレックスを抱えてしまう方も少なくありません。

ガミースマイルの治療方法

手術 外科手術

ガミースマイルは様々な要因が重なって生じるため、患者さまによって治療方法は異なります。
主な治療方法は次の通りです。

①歯並びや骨格が原因の場合

歯並びや噛み合わせが原因のケースでは、矯正治療により改善できる可能性があります。
歯を正しい位置に動かすことで、上の唇と歯ぐきの関係性を改善し、歯ぐきの露出を減らすのです。

矯正治療の種類

歯科医師 歯列矯正

矯正治療には「ワイヤー矯正(表側矯正)・裏側矯正(舌側矯正)・マウスピース型矯正」があり
それぞれ異なる矯正装置を用います。
ワイヤー矯正や裏側矯正は固定式で、ブラケットと呼ばれる装置とワイヤーを利用する方法です。
それに対してマウスピース型矯正は、取り外し可能な透明のマウスピースを複数装着することで歯を移動させていきます。

出っ歯といわれる上顎前突や、噛み合わせの深い過蓋咬合の場合には
矯正装置に加えて「矯正用アンカースクリュー※」を用いた治療が有効になるでしょう。

矯正用アンカースクリューとは

矯正用アンカースクリューとは、直径1.5〜2.0mmほどの小さなチタン製のネジのようなものです。
顎の骨に埋め込むことで、歯を動かす際の固定源として使用することができるようになります。
これにより、従来の矯正治療では難しかった「歯全体を後方に移動させる」などの動かし方が可能になりました。

骨格的な問題があっても軽度であれば矯正治療での改善が見込めますが
重度になると顎の骨を切除するなどの外科手術が必要になります。

また歯の位置が下前方にあることが原因の場合は
「クラウンレングスニング(歯冠長延長術:しかんちょうえんちょうじゅつ)」などの
外科手術を行うこともあるでしょう。

②歯ぐきや歯の大きさが原因の場合

歯ぐきが発達し過ぎていることが原因の場合は「歯肉切除術(しにくせつじょじゅつ)」
によって歯ぐきの形を整え、審美的な回復を図ります。
歯が小さすぎる場合には「クラウンレングスニング(歯冠長延長術)」という方法で、歯の長さを調整していきます。

③唇の状態が原因の場合

・LIP(上唇粘膜切除術:じょうしんねんまくせつじょじゅつ)

上唇があがり過ぎてしまう場合に行う手術です。上唇の裏側にある粘膜を切除して
縫合することで、笑った時に歯ぐきが見え過ぎないように改善します。

・筋弛緩作用のある製剤を注入

筋弛緩作用のある製剤により、上唇の筋肉の動きを抑制してガミースマイルを改善します。
小鼻の片側に2箇所、両側で計4箇所へ注射を打つだけで、施術は5〜10分程度です。
1週間後くらいから効果を感じられますが、効果は永久に続くわけではないので
維持するためには半年を目安に繰り返し行う必要があります。

他に、上唇を上げすぎないで笑う練習をしたり、意識して口角を上げたりすることも改善に役立つ可能性があります。

気になっていなくてもガミースマイルは治した方がいいの?

相談 矯正

「ガミースマイルでも気になっていなければ、そのままでもいいの?」という疑問をお持ちの方もいると思います。
結論からお伝えすると、ガミースマイルであることにより次のようなリスクが生じるため、
改善することが望ましいといえるでしょう。

・虫歯や歯周病

歯並びや噛み合わせの乱れが原因の場合は、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
なぜなら歯磨きがしにくく歯垢が残りやすかったり、食べかすが残りやすかったりするからです。

・精神面への影響

ガミーフェイスの場合、見た目にコンプレックスを持ってしまう方は少なくありません。
口元が気になり、自然に笑えなくなってしまったり、自信をなくしてしまうこともあります。
このような状態が続くと、人間関係や社会的な面にも影響を及ぼしてしまう可能性があるでしょう。

・口臭

ガミースマイルは、お口が閉じにくい・開いたままになりやすいという特徴があります。
そのため、お口の中が乾燥して細菌が繁殖し、口臭が気になりやすくなります。
通常お口の中は唾液で潤っており、口内の細菌を洗い流す「自浄作用(じじょうさよう)」によって清潔に保たれています。
しかしお口が乾燥すると、この効果が得られず、細菌が繁殖して虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうのです。

このようにご自分では見た目が気になっていなかったとしても
ガミーフェイスを放置していることで様々なデメリットが生じてしまいます。
お口の健康を維持するためにも、ガミースマイルは改善しておいた方が良いでしょう。

まとめ

スマイルライン スマイル

今回は、ガミースマイルや治療方法などについてお話しました。

コンプレックスになりやすいガミースマイルですが、中にはチャームポイントとして
かわいい印象をお持ちの方もいるかもしれません。しかしガミースマイルを放置していると
様々なトラブルが生じる可能性があります。
見た目が気になっていなくても、治療を受けることが望ましいでしょう。

ガミースマイルの治療というと、美容外科をイメージする方もいますが
状態によっては矯正歯科でも改善が見込めます。
気になる方は、ぜひ一度矯正歯科で診てもらってください。

仙台駅近くにあります『仙台キュア矯正歯科』では、随時カウンセリングを行っております。
ご自分の口元にお悩みのある方は、どうぞ気軽にお越しください。
ご予約は24時間、ホームページから承っております。

関連ページ