menu
close

ブログ

投稿日:2025.10.27

出っ歯矯正をすると老け顔になるの?

こんにちは。仙台キュア矯正歯科です。
歯並びや上下の歯がかみ合っていない状態を「不正咬合」といいます。
この不正咬合をきちんとかみ合うようにする治療が歯列矯正です。
歯並びがキレイになると口元の印象が変わり、清潔感がアップするなどの効果が期待でき
ることから、子どもだけではなく大人の方でも歯列矯正を検討される方が増えています。
歯列矯正をするとフェイスラインが整うため、お顔の印象が変わる方もいらっしゃいます

けれども、お顔の印象が悪い方に変わることを心配されることもあるでしょう。
特に、「出っ歯の歯列矯正で老け顔になる」というインターネット上の噂(うわさ)をど
こかで目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、出っ歯の歯列矯正とお顔の印象にどのような関係があるのかを説明します。
また、老け顔になるリスクを防ぐ方法もお伝えしますので、参考になさってください。

出っ歯矯正で老け顔になることを避けるのは可能

裏側、矯正

「出っ歯矯正をすると老け顔になるのでは?」といううわさは、「矯正後にお顔の輪郭や
表情がどのように変化するかわからない」ということへの不安から出てきたのではないで
しょうか。
出っ歯の治療では、歯を後ろに移動させるために抜歯をして歯をキレイに並べるスペース
を確保することがあります。
歯列矯正によって前歯の位置が改善されることで、お顔のバランスも整うことが期待でき
るのです。
特に、前歯の突出が顕著な場合、それを矯正することで横顔が引き締まり、全体的にすっ
きりとした印象になることも。
治療前のカウンセリングや検査をしっかり行っていれば、歯列矯正が原因で老けて見える
ようなリスクを防ぐことは可能です。
当院では、矯正治療前に矯正シミュレーションも行っており、矯正治療後のお顔の印象を
事前に確認することができます。

出っ歯とはどんな歯並び?

頬杖 歯並び

ここで、出っ歯とはどのような歯並びなのかを紹介します。

出っ歯とは、上の前歯が前方に突出している状態をさし、正式には上顎前突(じょうがく
ぜんとつ)といいます。
平成23年(2011年)の歯科疾患実態調査によると、12歳~20歳の前歯の不正咬合のうち
、12.9%の方に当てはまる歯並びで、歯列が凸凹になっている「叢生(そうせい)」に次
いで2番目に多い不正咬合です。

出っ歯になる原因として、顎の骨の大きさなど遺伝的なものと、指しゃぶりなど子どもの
頃からのクセなどの後天的なものがあります。
また、出っ歯には、
・上の前歯が前に傾斜しているといった歯の問題
・上顎が前に出ているといった顎の問題
などの種類に分けることができます。
出っ歯は、見た目のコンプレックスになりやすいだけでなく、発音や食べものの咀嚼(そ
しゃく)に影響を与えることもあるので注意が必要です。
さらに、上の前歯が出ているため、ぶつけて歯が欠けたり、折れたりしてしまうことが多
い傾向にあります。

歯列矯正で老け顔に見られることがあるのはなぜ?

それでは、なぜ「歯列矯正をしたら老け顔になる」といううわさがあるのでしょうか。
それは、治療前のカウンセリングや検査、治療計画が不十分であったことで以下のような
問題が起こり、老け顔になってしまうと考えられます。
どのようなケースがあるのか見ていきましょう。

ほうれい線が目立つようになるケース

スマイル 歯並び

歯列矯正をすることで「ほうれい線が薄くなった」ということもある一方、中には「ほう
れい線が目立つようになった」というケースもあるようです。
「ほうれい線」とは、お鼻の両脇から口角の外側にあらわれる線です。
「シワ」とは違い、頬とお口周りの溝のことで、「鼻唇溝」とも呼ばれています。
一般的に、年齢とともにほうれい線が深くなる傾向にありますが、お口の周りの皮膚の状
態が変化することでも深くなります。

鼻の下が伸びて見えるケース

鼻の根元から上唇の下までの「中顔面(ちゅうがんめん)」が長いと、顔の下半分が長く
見え、老けた印象を与えるといわれています。
歯列矯正で口元が引っ込むことで鼻の下が伸びたように見えることがあり、老け顔に見え
るケースです。

輪郭が面長になったように見えるケース

顎関節 矯正

歯列矯正治療をすることで、輪郭が変わってみえることがあります。
かみ合わせが改善されることで、「咬筋(こうきん)」という筋肉への負担が軽減される
効果が期待できます。
咬筋とは、歯を食いしばったときに顎の外側で硬くなる筋肉のことで、ここの筋肉が発達
するとエラが張ったように見えることがあるのです。
歯列矯正でエラの張りが改善できるケースもありますが、この場合は輪郭が面長になった
ように見え、老けたような印象になるケースです。
老け顔に見えるリスクを防ぐための対処法とは?
歯列矯正で老け顔に見えるリスクを防ぐためには、どのようなことに気をつければよいの
でしょうか。

大切なのは「信頼できる歯科医院を選ぶ」こと

女の人 女性

歯列矯正を行う歯科医院の選び方をお伝えします。以下のポイントを参考になさってくだ
さい。

1.矯正専門の歯科医師が精度の高い検査を行っている

お顔のバランスやかみ合わせをしっかり考慮した診断を行う、矯正専門の歯科医師に相談
することが大切です。
矯正専門の歯科医師は、理想的な歯並びをめざし、患者さんお一人おひとりに適した治療
方法をご提案しています。

2.治療後のシミュレーションを確認できる

治療後のお顔の変化を事前にシミュレーションすることで、歯列矯正がお顔の印象に与え
る影響を確認できます。
これにより、「お顔にどのような変化があらわれるのか」といった心配を軽減することが
でき、納得して治療を進めることが可能です。

3.お顔全体のバランスを重視している

スマイルライン スマイル

単に歯並びを整えるだけでなく、お顔全体のバランスを考慮した治療を行うことで、自然
な仕上がりをめざすことができます。

4.矯正治療を専門とする歯科医師がいる

矯正治療は、歯科治療のなかでも特に専門的な知識や技術を必要とする治療です。矯正に
関するノウハウだけでなく、身体全体への見識なども必要になってきます。
矯正治療を専門とし、研さんを積んだ歯科医師が在籍する歯科医院を選ぶことが大切です
。カウンセリングを重視し、時間をかけてとことん話し合える歯科医院を選びましょう。

歯列矯正の疑問やお悩みをご相談ください

相談 矯正

歯列矯正で老け顔にならないためには、適切な歯列矯正を行う必要があります。
出っ歯の歯列矯正をする際は、信頼できる歯科医院を選ぶようにしましょう。
渋谷駅から3分の「渋谷矯正歯科」では、患者さんのお顔が悪い方に変化しないよう、矯正
治療を行う前に精密な検査を行っています。
当院の検査では、3Dの立体画像で口内を撮影できる歯科用CTを使って、顎の骨格や歯の根
元の状態までしっかり把握することが可能です。
ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置を使ったさまざまな矯正方法をご用意しており、
患者さんに合わせた治療法をご提案しています。
歯並びだけでなく、かみ合わせを整えることも重視しており、どのように歯が動いていく
かをデジタルシミュレーションで患者さんと一緒に見ることもできます。
治療後のお顔の様子も確認することができますので、歯列矯正に関する疑問やお悩みは当
院までご相談ください。
※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置
であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

関連ページ