menu
close

ブログ

投稿日:2023.6.9

上顎前突(出っ歯)を治したい方へ

こんにちは!(^^)!今日のブログは【上顎前突(出っ歯)を治したい方へ】をテーマにお話ししていきたいと思います。「出っ歯」は、歯科での正式名称として「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれます。当院にカウンセリングにいらっしゃる方でも、「出っ歯を治したい」「Eラインを整えたい」とおっしゃられる方はとても多いです。上顎前突というと難しく感じるかもしれませんが、今回はわかりやすく出っ歯の原因やデメリット、治療方法を紹介していきます。

出っ歯 上顎前突

 

出っ歯の原因

出っ歯の原因には、先天的なものと後天的なものがあります。後天的なものであれば、ご自身で意識して習慣を改善していけば出っ歯も良くなる可能性はありますが、先天的なものであれば矯正治療を行えば出っ歯が治すことができます。

先天的(生まれつき)な出っ歯

上顎が大きすぎる、下顎が小さすぎるなど「生まれつきの骨格」が原因で出っ歯になることがあります。両親や親族に出っ歯の方がいらっしゃる場合は、遺伝による出っ歯の可能性が高いです。逆に、「遺伝」が原因とされているのは、出っ歯の原因の約3〜4割と言われています。6〜7割は、後天的ないわゆる「習慣」が出っ歯の原因となっているのです。

後天的な出っ歯

後天的な出っ歯は、幼い頃の癖や習慣によるものです。ですからほとんどの場合が無意識に行っているため、ご自身で癖に気づいて意識して治していくことがまずは大切です。例を挙げると、幼い頃の指しゃぶりやおしゃぶり、前歯を舌で押す、口呼吸などがあります。2歳くらいまでの指しゃぶりは生理的なものですがそれ以降は骨の発達や歯の生え方に影響しますのでやめるようにしましょう。また舌癖といって常に舌を前歯の裏に押し付けていると歯が前に出てしまいます。正しい舌の位置は、スポットと言われる上の前歯の少し後ろの上顎です。普段から意識してみましょう。また歯は、口唇圧と舌圧のバランスが良い位置に存在しています。唇からの圧が強ければ歯は内側へ、舌からの圧が強ければ外側へ動く力がかかります。口呼吸をしている時は口が開いているので、口唇圧がほとんどかからないので歯が外側に動いてしまいます。

舌癖 スポット

 

 

 

出っ歯のデメリット

出っ歯は特徴的な歯並びなので、見た目が気になる方も多いですが、機能的なデメリットもたくさんあります。

むし歯や歯周病になりやすい

出っ歯になると、口が閉じにくく、お口の中が乾燥しやすくなります。日中意識的に唇を閉じていることは出来ますが、就寝中無意識では唇が開いてしまいます。唾液には細菌が増殖することを抑える働きがありますが、お口の中が乾燥するとむし歯や歯周病菌のリスクが高まります。

②口呼吸になりやすい

出っ歯は口が閉じにくいので、口が開きやすくなり口で呼吸しやすくなります。通常は鼻呼吸が正しいのですが、口呼吸になると、細菌が鼻毛などのフィルターを通らず、そのまま口の中に入ってしまうので、風邪やインフルエンザなどの感染症になりやすくなってしまいます。また、口を閉じることで、歯並びはバランスを保っていますが、口呼吸で口が開いている時間が多くなることで歯並びがさらに悪くなってしまうことも…。口周りの筋肉も衰えてしまうため、噛む機能も弱くなってしまいます。

③前歯をケガしやすくなる

転倒による前歯の破折は、上顎前突の方と正常な方とでは、上顎前突の方がおよそ50%破折のリスクが高いことが報告されています。出っ歯は前歯が出ていて、口が開きやすいため、転倒した時などに歯をケガしやすくなります。破折した歯は、破折した部位によってプラスチックでの修復が可能なこともありますが、多くが神経を抜かなければならなかったり、歯を抜かなければならなかったりする状況にもなりかねません。

④顎関節症のリスクが高くなる

出っ歯は前歯が噛み合わないことが多く、奥歯に負担がかかりやすくなってしまいます。歯には1本1本役割があるため、前歯の負担がほかの歯にかかってしまい、かみ合わせのバランスが崩れてしまいます。そうすると、強く当たっている部分に負担がかかり、顎の関節にも影響が出て、顎関節症のリスクが高まります。

⑤食べ物を噛み切れない

出っ歯は、上下の前歯が前に出ており噛みあわない為食べ物が前歯で噛みきれません。そのため、奥歯で噛むことが多くなり、奥歯がすり減ったり破損したりして歯の寿命が短くなることもあります。

⑥前歯の着色汚れ

食べ物や飲み物に含まれる色素成分が歯の表面についたままになった状態が、歯の着色汚れです。ステインとも呼ばれますが、着色汚れは、歯の表面が唇に触れていると、唾液で潤う為ある程度は防ぐことができます。ところが、出っ歯がひどくなり、唇が閉じにくくなると、唇に触れていない面は乾燥しやすいこともあり、着色汚れが強くつくようになります。唇のラインに沿った着色汚れが前歯につくようになります。

 

出っ歯の治療法

出っ歯の方の治療は基本的に歯並びを整える矯正が多くなります。いくつか種類がありますので、ご紹介します!

マウスピース矯正

患者さまのお口に合った、透明のマウスピースを段階的に交換して、歯並びを動かす方法です。取り外しができるので、食事や歯磨きを今まで通り行うことができます。また、1週間から10日程度で交換するため、ワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少ないといわれています。デメリットとしては、マウスピースは着色しやすいため、マウスピースをつけたまま飲めるのはお水だけになってしまいます。特にコーヒーやお茶、コーラなど色の濃い飲み物はすぐに変色してしまいます。また、マウスピースを着けたまま砂糖の入った飲み物を飲んでしまうと、マウスピースの中で糖分がとどまってしまい、むし歯になりやすくなってしまいます。また、1日20時間以上着用する必要があり、お手入れやマウスピースの交換等ご自身で管理しなければなりません。ワイヤー矯正は患者様自身は何もしなくても歯が動きますが、マウスピース矯正はご自身でしっかり管理していかなければならないため、矯正治療の進み具合は患者様自身にかかっています。

マウスピース インビザライン

ワイヤー矯正

従来から広く行われている方法で、歯の表面にブラケットという矯正装置をつけてワイヤーを通して歯を動かしていく方法です。ただ、装置が表側に付くためその分口がモコっとする場合があり、矯正中はさらに口ゴボが増して見えてしまうかもしれません。メリットとしては裏側矯正に比べると、口内炎ができにくく料金がお安くなることが挙げられます。

ワイヤー矯正 表側矯正

審美ブラケット・審美ワイヤー

矯正のワイヤー矯正といえば金属のイメージが強いかもしれませんが、矯正中の見た目も考慮した、透明や白い審美ブラケット、審美ワイヤーも選べるようになりました。そのため、矯正中の装置の見た目が分かりにくくなります。

裏側矯正

歯の裏側にブラケットとワイヤーを着ける矯正方法です。矯正装置の見た目がほとんど分かりにくく、見た目が気になる方におすすめの方法です!表側に装置を付けると口がモコっとするような心配もなく、周りの人にも矯正していることがばれにくい方法になります。また、表側矯正に比べると裏側矯正は前歯を後ろに引き込みやすいため、出っ歯の方には最適な治療方法になります。デメリットとしては、喋りずらかったり、舌に口内炎ができてしまうことがあります。ですが、当院では口内炎のお薬や装置に貼って舌が当たらないようにするワックスを装置を付けた日にお渡しします。また、喋りずらさや口内炎は次第に慣れていくものなので安心してください。

 

いかがでしたか?上顎前突(出っ歯)は見た目だけでなく様々なリスクがありましたね。出っ歯で悩んでいる方、是非一度相談にいらしてください。

関連ページ