メニュー

ブログBlog

矯正治療をする人の割合はどのくらい?

こんにちは。
仙台キュア矯正歯科です。
先日神戸で行われたWSLO世界舌側矯正歯科学会に参加してきました!
矯正治療についてなどいろいろなお話を聞く機会をいただき、
新たに多くのことを学ぶことができました。
また他医院との交流や神戸市内を観光することもでき、有意義な時間を過ごせました。
神戸は初めてだったのですが、有名な夜景を見に行ったり街を散策したり、
大満足で帰ってくることができました。
皆さまも関西に行く機会があったら是非行ってみてください!

神戸 夜景

矯正治療をする人の割合はどのくらい?

日本でどのくらいの人が矯正をしているかというと、
日本臨床矯正歯科医会が全国1000人に調査した結果では、
矯正治療をしている人の割合は
2007年が9.9%、2008年が10.8%、2009年が13.0%、と年々増えています。
(2009年6月19日~6月20日『歯並びと矯正歯科治療』に関する意識調査)
日本人の7~8人に1人が矯正経験者ということになります。
近年はマスクをすることが増え、その間に矯正治療を始めようと考える方も多いことから
以前よりさらに増えている印象です。
歯科矯正は多くの方にとって身近なものになっており、もはや特別な治療というわけではありません。

仙台 矯正

海外の矯正事情は?

それでもまだ、日本は外国に比べ矯正治療や歯科治療に対する意識が低いといわれています。
欧米では、きちんとした歯並びであることは、社会人として必須であり
子ども時から矯正治療をすることが当然といった考え方です。
海外のテレビドラマなどでも子どもたちが矯正器具を付けているシーンが
頻繁にみられますよね。

また日本では昔から「八重歯(やえば)はかわいい」と、良いイメージをもたれる風潮があります。
しかしこれは日本だけの感覚で、欧米では八重歯はドラキュラだといわれ、あまり良いイメージはありません。
将来の留学などを考えている方は、是非治しておくことをおすすめします。

しかし現代人の多くは顎の発育が悪弱く、だんだんと小さくなってきているといわれています。
これは昔より食べ物が柔らかくなってきており、顎を使わずに食事ができるためだと考えられます。
八重歯は、顎に対して歯の生える場所が足りなくなり、歯並びがデコボコになる叢生(そうせい)の一種です。
犬歯は他の歯より遅く生えてくるため、歯列からはみ出したり、重なってしまいます。
顎が小さくなっても歯は小さくなってくれません。その結果、八重歯が増える傾向にあります。

八重歯 矯正

矯正治療をはじめるか悩んでる方

矯正を始める前は皆さん不安や悩みがあるかと思います。
矯正治療は痛いのでは? 矯正してるのがばれたくない... 転勤や引っ越しがあるかも...などなど
年齢やライフステージによっても悩みは変わってきますよね。
当院では裏側矯正をメインに目立たない装置で矯正をすることができます。
転院制度があったり、トータルフィー制度など支払いしやすい料金体制になって
おりますのでご興味ある方やお悩みの方は一度カウンセリングへいらして下さい。

 

 

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-665-708

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-665-708
閉じる