投稿日:2024.8.19
歯並びが坐骨神経痛の原因になる?
こんにちは。
仙台キュア矯正歯科です(^^♪
歯並びがよくないと、見た目の印象だけではなく、食べ物が食べにくかったり話しにくかったり、む
し歯や歯周病のリスクも高くなってしまうことを知っている方も多いと思います。
では、歯並びが良くないと全身にも悪い影響が起きてしまうことを知っていますか?
歯並びがよくないと口の中の健康が崩れてしまうだけではなく、体にもたくさんの問題が出てきてし
まいます。
今回は、歯並びがよくないことでどんな影響が体に起きてしまうのか?について詳しくお話していき
ます。
矯正治療をしようか迷っている方にとっても参考になるかと思いますので、ぜひ最後までご覧下さい
!
目次
<坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)ってなに?>
坐骨神経痛とは、病気の名前ではなく症状の名前になります。
痛みやマヒ、正座のあとのようなしびれが腰から下の下半身や足の一部に起きることをいいます。
<歯並びがよくないことで起きる問題>
歯並びがよくないということは、噛み合わせも正しい状態から崩れているということになります。
上下左右の歯で、正しい歯並びと正しい咬み合わせがとれていれば、お口の中にも体にも問題が起き
ることはありません。
整っていない歯並びでは、お口の中に問題が起きるだけではなく、体にも不調が出てきてしまいます
。
<歯並びが原因で起こるお口の問題>
【1.歯がすり減ってしまう】
歯並びが原因で一部の歯だけが上下で強く当たっていると、そこの歯だけがすり減ってきてしまいま
す。
【2.歯にヒビがはいったり、歯が欠けてしまう】
歯並びが原因で噛みあたりが強すぎると、そこの歯ばかりに負担がかかってしまって、歯にヒビがは
いったり、歯の先端などの一部がパリッとかけてしまうことがあります。
【3.しみる症状が出てくる】
一部の歯だけが強く噛んでいたり、こすれてしまうと、すり減った歯がしみてきてしまうことがあり
ます。
【4.歯が動いて、歯並びが更に乱れてくる】
歯並びが整っていなくて噛み合わせがズレていると、噛んだ時の力が一部の歯に集中してしまいます
。
このようになると、ずっと力を受けていた歯が少しずつ動いてきます。
前と比べて歯並びが更にズレていると気になった方はこちらの理由が原因かもしれません。
【5.むし歯になりやすくなる】
歯並びが整っていないと磨き残しができやすく、汚れをとるためのテクニックもいるのでなかなか上
手に磨くことができません。
そのため、むし歯のリスクが上がってしまいます。
【6,歯周病のリスクが上がる】
歯並びが整っていないと、磨き残しができやすくなります。
汚れがお口の中に残っていれば歯周病に感染するリスクも高くなります。
【7.顎関節症の原因になる】
よくない噛み合わせは、歯ばかりではなく顎にもストレスをかけています。
ストレスを受け続けた顎には痛みが出たり、顎が開きにくくなったりなどの症状が出てくることがあ
ります。
【8.顔がゆがむ】
歯並びが良くないと左右均等に食事をすることができないので、無意識に噛みやすい歯を使うことに
なります。
そうすると同時に使われる筋肉も同じになり、発達する筋肉と弱い筋肉で顔の表情筋のバランスが崩
れてしまい、顔がゆがんできてしまいます。
【9.食べ物を細かく噛みきれない】
上と下の歯でしっかりと噛みきれないと、口からポロポロと食べ物を落としてしまったり、胃にも負
担をかけてしまうことになります。
<歯並びで起きる全身への問題>
【1.頭痛、耳鳴り】
歯並びが原因でグッとした噛みしめていたりすると筋肉にストレスがかかり、こめかみ部分に頭痛が
起きたり耳鳴りといった症状が出てくることがあります。
【2.肩がこる】
歯並びが原因で噛みしめていたりすると、首や肩の筋肉も引っ張られて負荷がかかるようになるんで
す。
そうなるとコリとなって症状が頻発するようになります。
【3.腰痛】
歯並びや噛み合わせでお口の中のバランスが崩れると、それをカバーしようとして首や肩がバランス
をとろうと働きます。
更に背骨や腰も左右のバランスをとろうと頑張りますが、そもそも良くない歯並びに合わせてバラン
スをとっているので体全体がゆがんできてしまいます。
【4.坐骨神経痛】
噛み合わせや歯並びが良くないことで体のバランスまで崩れてしまうと、神経を圧迫してしまい痛み
やしびれ、マヒといった症状が出てきてしまいます。
原因が歯からきているのであれば、噛み合わせのバランスを整えるか全体的な歯列矯正も考える必要
があります。
<坐骨神経痛はどうして起きるの?>
【腰椎(ようつい)のヘルニア】
股関節がずれて骨盤がゆがんでしまうと腰椎もゆがんでしまいます。
このゆがみが坐骨神経を刺激してしまうと腰椎ヘルニアになってしまいます。
【梨状筋(りじょうきん)が圧迫してしまう】
お尻の奥の方に梨状筋という筋肉があります。
この筋肉が坐骨神経を圧迫してしまうと、痛みとなって症状が出てくることが多くあります。
【噛み合わせがよくない】
噛み合わせが左右均一にとれていないと、首や肩、背骨などのバランスが崩れてしまいます。
崩れてしまった体の体重を腰が受け止めるので、負担がかかってしまって腰痛になってしまいます。
そこから坐骨神経痛へと繋がってしまうと考えられています。
<歯並びは全身の健康にも影響する!>
歯並びが良くないと噛み合わせもよくありません。
これはイコールになっているので、噛み合わせがよくない場合は歯並びに原因があることが多いんで
す。
良くない歯並びは全身にも悪影響をあたえることがわかっています。
逆に言えば、いい歯並びはお口と体にも健康的だということですね!
坐骨神経痛や首や腰が痛い原因は整骨院では治らず、歯の治療をしたら治った!ということも実際た
くさんあります!
全身と歯はつながっています。
お口と体の健康を守るためにも正しい知識を身につけていきましょう。
<坐骨神経痛の治療方法はなにがあるの?>
【1.ゆがんだ姿勢と骨格を整える】
【2.硬くなった筋肉をほぐす】
【3.歯の噛み合わせのバランスを整える】
坐骨神経痛の治療には3つの方法があります。
1と2は整骨院やクリニックなどで理学療法士や柔道整復師、鍼灸師の先生たちが治療をしてくれると
ころになります。
坐骨神経痛の犯人は、神経ではなく筋肉なのでどの部分があやしいのか診察をして処置をしてくれま
す。
体の歪みが問題になっているところは整骨院などの先生たちにお任せしましょう。
それでは歯並びや噛み合わせが犯人だった場合にはどのようにしたらよいのでしょう?
お口の中に原因があるときには、やはり歯科医師に原因を突きとめてもらい治療をするのが安心、安
全で一番の近道になります!
一部の噛み合わせが上下の歯で強くあたっているときには、歯のあたりを弱くするために少し歯をけ
ずるなどして微調整をします。
ですが、全体的に歯並びが崩れているときには、微調整だけでは解決しないこともあります。
全体的な歯並びをキレイに整えて正しい噛み合わせにしてあげることが、原因の解決策になりますの
で、歯列矯正を考えてみるのも良い方法になります。
無料でカウンセリングも行っているので、自分の場合どのような治療方法がいいのか?歯列矯正はし
たほうがいいのか、しなくてもいいのか?など気軽に質問にいらして下さい!